よくあるご質問

掲載以外のご質問がございましたら、是非こちらからお問い合わせください

木炭はどうやって作るの?
 
木材が熱で分解されると炭になります。空気がある所で木材に火を点けると燃えて灰になってしまいますが、 空気のない所で燃やすと「熱分解」という現象によって炭化され、炭素が燃えずに個体として残ります。これが「木炭」です。 木炭は樹種や炭化方法、炭化温度の違いで性質が大きく異なります。
尚この炭化工程の排熱を使って炭材を乾燥させたり、副産物として出てくる木ガスを冷やすと木酢液を回収することもできます。 また、最近ではこの木ガスを燃料にした発電も行われています。
土壌用の木炭と燃料用の木炭と何処が違う?
 
両方とも不純物の少ない炭素の塊ですので、燃やしても煙が出ませんし、腐って分解することもありません。 土壌用の木炭は触ってみるとフワフワな感じがして軽いですが、燃料用の木炭は固く石炭に似た感じがします。これは主に炭材で決まります。
スギなどの針葉樹は木材に空洞が多いので土壌用の木炭の材料に適し、比較的重たいクヌギ、コナラ、ウバメガシなどの広葉樹は燃料用の木炭に適しています。
このホームページでは土壌用の木炭を扱っています。
なぜ木炭を農地に施用すると土壌改良になるの?
 
根圏環境が良くなるからです。空気を多く含み、保水性と排水性、微生物性に優れた土壌になります。 土壌改良用の木炭はスギなどを炭材として、炭化温度500~700℃で作られますが、表面積は200㎡/g以上もある極めてポーラスな構造になっています。 従って、柔らかな土になり植物の根が伸びやすく、保水性も高まり、排水性も増します。
また、木炭が多様な微生物の棲家になるので農作物の連作障害防止効果もあると言われています。
農地への木炭の施用量は?
 
一般に粒状の木炭100~400kg/10a程度が施用されています。木炭の購入価格は100~150円/kg程度と決して安い資材ではありませんので、 トマトやメロンなどの労働集約型の作物と比較して水稲などの土地利用型の作物では施用量が少ない傾向にあります。
効果はどのぐらい続くの?
 
作物に吸収される肥料とは違って、木炭の施用効果は一作限りということはなく、長続きします。施用から7年経っても効果が落ちていないという実証例もあります。 但し、籾殻炭のような粉炭の場合は経年的に作土の下面に層をなして溜まってしまうので効果が長続きしないとも言われています。 毎年の資材費の負担を少なくするためには粒状の木炭を毎年少量づつ施用して数年かかりで土壌改良をすることも有効です。
木炭を農地に入れ過ぎると肥料成分が効かなくなるのでは?
 
大丈夫です。
一般に土壌中の炭素と窒素の比率であるC/N比が高くなりすぎると、肥料成分である窒素が炭素化合物の分解に使われてしまうので作物が肥料不足になりますが、 木炭は既に炭を作る工程で有機物が熱分解された後の炭素の塊です。従って、肥料成分が利かなくなることはありません。
土壌改良用の木炭は何処で入手できるか?
 
木炭の入手にあたっては品質と資材費の他に、かさばる資材ですので輸送費を考慮する必要があります。まず地元の農協さんなどにご相談することをお勧めします。
また流域単位での環境保全、低炭素社会への貢献などを通して、農作物のブランド化をご検討の方はお問い合わせにてご相談ください。
木炭を施用した農地でできた作物は美味しくなるの?
 
今のところオーソライズされた確実な物証データはありません。ただ、過去3年間携わった実証調査で農作物の成分分析をしましたが、農作物の糖度が増す傾向などは覗えます。
また併せて、一部の農作物ではその農作物固有の成分値が一時的であるにせよ減少する傾向も覗えました。
木炭を施用すると、収穫量が増大?
 
明確なことは言えませんが、「トマトの収量が増えた」「冷夏だっだのに水稲の収穫量が落ちなかった」などのデータもあります。
木炭の施用をしている農家さんを紹介してください。
 
耕種、土壌、気候などが共通した農家さんを可能な範囲で紹介させていただきたいと思いますのでお問い合わせにてご相談ください。
木炭を農地に施用すると地球温暖化防止に貢献?
 
大いに貢献します。
森林は光合成で空気中のCO2を炭素化合物として固定しています。 しかし、最後は木材として利用された後に焼却されるか林内で枯死木となって分解されるかして折角樹木に固定された炭素は大気に戻ってしまいます。 それを炭化すれば、木炭はもうそれ以上分解しない炭素の塊ですので燃やさない限りCO2にはなりません。 その木炭を農地に施用することは、ちょうど化石燃料を地下から取り出して燃やすのとまったく逆の流れをつくることになります。 詳しくは温暖化防止に書きましたが、「化石燃料使用」はカーボンプラス、 「森林バイオマス利用」はカーボンニュートラル、「木炭の農地施用」はカーボンマイナスになります。
木炭を使うとどうして国土環境保全に貢献するの?
 
森林バイオマスを炭材として資源化することで「森林保全」、農地の土壌改良資材として施用することで「農地保全」、 河川の水質浄化資材として利用することで「水質保全」、さらに生物多様性向上、地球温暖化防止にも貢献します。
身近で楽しめる木炭の利用方法を教えて?
 
【画像】パソコンの隣に置く 観葉植物を育ててみてはいかがでしょうか。右の写真は木炭だけを培土に使て観葉植物を育てている例です。 透明なプランターに木炭を入れて培土にすると、インテリア性にも優れ、根の張りも良く、水やりの回数も減らせます。 パソコンの隣に置くと疲れた目が癒される感じがします。なお、写真のプランターは清涼飲料水ペットボトル容器の再利用です。 作り方などはお問い合わせまで。